甘酒を作るときにはお米を使用するのが一般的ですがお米の代用品としてお餅を使用するレシピです。
<お餅で甘酒を作る方法>
【準備するもの】
鍋・炊飯器
【材料】
○餅…500g
○米こうじ…500g
水…500g
【レシピ】
○お餅を一晩水に漬けて柔らかくしたものを2センチ角のサイの目に切る。
○鍋で湯を沸騰させて餅を全部入れて中火にし、お餅の形がなくなるまでゆっくりかき混ぜる
○お餅がとろとろになったら火を止める。
○温度が70℃に下がったらあらかじめほぐしておいた米こうじを加えてよく混ぜる
○60℃になったら炊飯器に移し保温にして10時間ほど放置すれば出来上がり
【ポイント・注意点】
○炊飯器で60度を保つには蓋を軽く開ける方法があります。
○炊飯器の代わりに保温ポットでも出来ます。
○また保温水筒(魔法瓶)でも出来ます。その場合タオルでくるんだ上から新聞紙を巻いておきこたつに入れて発酵させます。
○60度をキープすることがおいしい甘酒を作るポイントです。60度以上になると麹菌が死滅してしまうので甘くなりません。
【麹菌はどこで購入が出来る?】
インターネットでも購入可能です。クール便で配達してくれるので安心です。
楽天市場では購入者の口コミや評判が読めます→自家製の甘酒、お味噌、べったら漬けを作るのに最適な米麹(糀・こうじ)米こうじ 5合(約800g)
Amazonでも取り扱いがあります
【関連する記事】